右下のお腹の痛みがある場合にはどうすればいいの?
お腹の右下の方には、大腸の一部である回盲弁・盲腸・盲腸に付いている虫垂という臓器があります。右下腹部痛で特徴的なのは虫垂に炎症が起きる急性虫垂炎です。急性虫垂炎では、病状によっては緊急で手術が必要となることがあり的確な診断が必要となります。また、盲腸や回盲弁などの部位では、感染症や炎症性腸疾患などのご病気で痛みが生じることもあります。大腸内視鏡検査では、痛みの直接の原因を調べることができます。
右下腹部の痛みで考えられる消化器系疾患
虫垂炎
盲腸の先端にある虫垂(ちゅうすい)に炎症が起こる病気で、俗に「盲腸」と呼ばれています。最も多くみられる症状は「右下の腹痛」で、初期はみぞおち辺りの痛みが現れ、そこから少しずつ右下の腹部も痛み出すケースが多いです。
ヘソから右腰の骨の出っ張っている部分にかけて、右下から3分の1程度の箇所を押すと痛みを覚える特徴があります。
他にも、食欲不振や吐き気などの症状が現れる場合もあります。
大腸憩室炎
憩室(けいしつ:消化管の壁の一部が、外側に飛び出て袋状になったもの)に便などが溜まることで、細菌に感染して炎症が引き起こされる病気です。憩室は大腸にできやすい傾向があります。
お腹の右側もしくは右下にある上行結腸や盲腸などに憩室ができ、炎症を引き起こすと、右下の腹部に痛みが起こります。また、憩室で出血したり発熱が起こったりした際は、血便が排出されるケースもあります。
炎症性腸疾患
潰瘍性大腸炎やクローン病など、大腸・小腸に慢性の炎症または潰瘍が引き起こされる疾患を指します。
お腹の右下にある大腸・小腸に炎症や潰瘍が起こると、右下の腹部が痛くなったり、下痢が起こったり、場合によっては血便などの症状が現れたりします。
右下のお腹の痛みでお困りの方は当院まで
当院では消化器専門外来を設けております。触診を行い、圧迫による痛みの有無を確認いたします。必要に応じて、血液検査や超音波検査、CT検査、大腸カメラ検査を行い病気の診断をします。当院では、臨床検査技師による超音波検査や内視鏡専門医による大腸カメラなど、質の高い検査をご提供しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
専門外来の予約方法

当院では、下記のような検査予約方法がございます。
*電話センターは時間帯によっては混雑して対応ができないこともございます。その場合には、改めてお電話いただくかWEBからの予約をご検討ください。
*直接来院いただき検査を予約していただくことも可能です。ご予約の方の診察が優先される場合がありますことをご了承ください。