肛門周囲が膿んだらどうするべき?肛門周囲膿瘍の症状や治療法について紹介

「下着に膿がついている」

「おしりの周りが痛い」などの症状で悩んでいませんか? 

肛門の周りから膿がでる症状がある場合は、肛門周囲膿瘍かもしれません。肛門周囲膿瘍は肛門の周囲に膿が溜まる病気で、医療機関できちんと治療しなければ、症状が繰り返し引き起こされます。また、進行して慢性化するとがん化する可能性がある「痔ろう」になってしまいます。

この記事では、肛門周囲膿瘍の症状や原因について詳しく解説します。また、治療法や予防法についても紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック足立区院では、経験豊富な専門医が丁寧に診療から治療まで行います。おしりの病気はデリケートな問題であるため、病院受診をためらう人も多いでしょう。しかし、症状を放置すると、他の病気へと悪化する可能性もあります。当院では、完全個室の診察室を完備し、患者様のプライバシーを考慮した対応を行いますので、肛門周囲から膿が出る症状でお悩みで首都圏在住の方は、当院にご相談ください。

    肛門周囲膿瘍とは?

    「肛門周囲膿瘍」は、肛門のまわりに膿がたまる病気です。肛門と直腸の接合部にある小さなくぼみがあり、くぼみに便が侵入し、感染するとバイ菌が皮下にも侵入し、肛門周囲の組織に膿が形成されます。最初の段階では、肛門周囲に膿がたまる「肛門周囲膿瘍」と呼ばれますが、進行して慢性化すると「痔ろう」になります。また、痔ろうはがん化する可能性もあるため、早めに治療することが大切です。

    治癒するためには、膿を出す必要があります。病院で治療をしなくても、自然に膿が出ることがあり、症状は落ち着きます。しかし、排膿が不十分な場合は、切開が必要な場合もあるため、自然に破れて膿が出て腫れが収まった場合でも肛門科の専門医を受診することをおすすめします。

     

    肛門周囲膿瘍の症状

    肛門周囲膿瘍の主な症状は以下のとおりです。

    • 痛み
    • 皮膚が赤く腫れる
    • 発熱
    • しこり
    • 膿が出る など

    肛門周囲膿瘍の症状は痛みや赤み、腫れ、発熱などです。初期段階では肛門周囲が化膿して膿がたまり、お尻が腫れて激しい痛みを感じ、触れると痛みが増します。深部に膿がある場合は、腫れや痛みがわかりにくく、発見が遅れることもあります。

    一方、痔瘻は炎症が収まっていると痛みがなく、しこりや分泌物、かゆみなどが主な症状です。再び痔瘻が化膿し肛門周囲膿瘍になると痛みを生じます。

     

    肛門周囲膿瘍の原因

    肛門周囲膿瘍は、誰にでも発症する可能性があります。くぼみに細菌が入ったり、体の抵抗力が弱まったりすることが原因です。

    • くぼみから細菌が入る
    • 体の抵抗力が弱まっている
    • その他の原因

    それぞれについて、以下で解説します。

    くぼみから細菌が入る 

    肛門周囲のくぼみに細菌が侵入するとで、感染が引き起こされ膿ができます。感染のきっかけとしては、頻回の下痢による刺激や排便時の粘膜の傷、温水便座などが考えられています。

    体の抵抗力が弱まっている

    体の抵抗力が弱まっていると、細菌感染が起こりやすくなり、肛門周囲膿瘍が発生することがあります。

    日頃より粘膜のくぼみに便が入り込むことがありますが、健康な人は肛門周囲膿瘍になりにくいです。しかし、体の抵抗力が弱まっていると、くぼみの中に入り込んでいる細菌によって感染が引き起こされる可能性が高くなります。また、多量の飲酒も肛門周囲膿瘍を引き起こしやすいです。

    その他の原因

    上記の原因以外にも、裂肛や腸の粘膜に異常を引き起こす「クローン病」や、結核、HIV感染、膿皮症なども肛門周囲膿瘍を引き起こす原因となります。

     

    肛門周囲膿瘍の治療方法

    肛門周囲膿瘍が皮下の浅い場所にある場合は、目で赤みや腫れを確認し、指で触って膨らみや痛みを感じることで診断できます。また、超音波検査や造影CT・MRI検査で診断がつく場合もあります。

    治療方法としては、皮膚を切開し膿を出すことと、飲み薬です。しかし、飲み薬だけでは根治することが難しいとされています。

    以下では、飲み薬と麻酔を用いて行う切開について解説します。

    飲み薬での治療は非推奨

    肛門周囲膿瘍は、軽度の場合は抗生物質を服用して細菌感染を抑える治療が行われ、一時的な経過観察も行われます。ただし、抗生物質単独では、膿の根本的な原因であるくぼみの詰まりを解消することはできません。

    飲み薬では一次的に感染をおさえることができますが、感染を繰り返す可能性が高いです。そのため、くぼみを切開し、膿を出すことが勧められます。

    麻酔を用いた切開を推奨

    肛門周囲膿瘍の治療の基本は、切開して膿を排出することです。診断が確定すれば、基礎疾患や抗血栓薬の使用の有無に関係なく、速やかに切開し、排膿することで再発を防げます。

    膿瘍が皮下の浅い部分にある場合は局所麻酔下で切開しますが、深い場合は腰椎麻酔下などで行われます。そして、全身的な合併症がある場合や、切開だけでは症状の改善が遅れると予想される場合には抗菌薬が投与されます。

     

    肛門周囲膿瘍の予防法

    以下のような生活を心がけることが、肛門周囲膿瘍の予防に大切です。

    • おしりを清潔に保つ
    • 便秘を防ぐ
    • 禁煙する
    • しっかり睡眠時間を確保する

    汗や汚れによって感染が引き起こされるため、おしりの清潔を保つようにしましょう。汚れた場合は、シャワーなどで洗い流すとよいです。また、便秘を防ぐために、バランスの良い食事や適度な運動を行いましょう。

    タバコを吸う人は禁煙することも必要です。タバコに含まれるニコチンは血流を悪くする作用があるため、炎症や感染を引き起こしやすくします。そして、免疫力を弱くさせないために、睡眠をしっかりとり、休息をすることも大切です。

     

    まとめ

    肛門周囲膿瘍は、肛門の周囲に膿が溜まる病気です。肛門近くのくぼみの中に細菌が入ったり、体の抵抗力が弱まったりすることで、膿が溜まります。症状には、腫れや痛み、発熱などがあります。

    肛門周囲膿瘍の治療は、切開し膿を出す方法と飲み薬の服用の2種類があります。飲み薬では感染を抑えるため、痛みや腫れなどの症状は落ち着きますが、膿が残っていると再発する可能性が高いため根本的な治療にはなりにくいです。そのため、切開し膿を出す方法が推奨されています。

    「おしりから膿が出る」「おしりの周りが痛い」などの症状がある方は、東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック足立区院へお越しください。肛門の病気を専門に診る専門医が診察し、適切な治療を行います。プライバシーを重視した対応や、完全個室の診察室を完備しておりますので、安心して受診してください。

    ご予約はWEBやLINEからでもでき、土日も診察できます。

    電話でのご予約も9〜17時で承っています。

    施設紹介

    東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

    ホームページ https://www.senju-ge.jp/

    電話番号 03-3882-7149

    住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

    診療時間
    9:00~12:00
    14:00~17:30

    ※予約検査のみ
    ※祝日のみ休診

    アクセス

    JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

    施設紹介

    秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>

    ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/

    電話番号 03-5284-8230

    住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階

    診療時間
    9:00~12:00
    14:00~17:30

    ※予約検査のみ
    ※祝日のみ休診

    アクセス

    JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分

    施設紹介

    医療法人社団 哲仁会 井口病院 >>

    ホームページ https://www.inokuchi-hp.or.jp/

    電話番号 03-3881-2221

    住所 東京都足立区千住2-19

    診療時間
    08:30-11:30
    13:30-17:15※1 ※2

    ※1 【整形外科】 火曜の受付を17時00分に終了いたします。
    ※2【全体】 水曜のみ、混雑緩和のため、受付を13時00分より開始いたします。

    アクセス

    JR北千住駅西口より徒歩3分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩3分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩4分

    尚視会での内視鏡検査・診察は24時間予約を承っています。

    尚視会での内視鏡検査・診察は
    24時間予約を承っています。