潰瘍性大腸炎は年々、患者さんが増え続けている病気です。
20代で発症することも多い疾患であり、重症化すると手術を行わなければいけません。
「潰瘍性大腸炎を発症する原因は?」
「潰瘍性大腸炎を疑う場合はどんな検査をするの?」と気になりますよね。
そこで本記事では、潰瘍性大腸炎の発症原因や診断方法、治療法について詳しく解説します。
腹痛や下痢などを繰り返す方は、潰瘍性大腸炎の可能性があります。症状を放置せず、悪化する前に検査を受けましょう。
大腸検査を受けたいと考えている方は、消化管検査の経験豊富な医師がいる東京千住・尚視会健診プラザにお越しください。当プラザは千住駅徒歩2分の場所にあり、土日も検査を受けられる健診プラザです。女性医師の在籍や女性専用スペースもあり、女性の方でも周りの目を気にすることなく検査を受けられます。
早期に潰瘍性大腸炎の治療を始めるために、ぜひ当施設の大腸の検査を受けてみませんか。
目次
潰瘍性大腸炎とは?
潰瘍性大腸炎は、大腸の内壁に炎症や潰瘍ができる慢性疾患です。治療を続けていても、長期で治療が必要な病気であり、症状を繰り返します。長く付き合っていかないといけない病気なのです。
症状が悪化しているときには、トイレに何度もいったり、お腹が痛くなったりとつらい思いをする人も少なくありません。また、バランスのよい食生活を続けていかなければいけないため、好きな時に好きなものを食べれないこともあるため、ストレスが溜まる人もいます。
潰瘍性大腸炎は完治が難しい病気です。しかし、適切な治療と生活習慣の改善により、症状を管理することが可能です。症状が落ち着いていれば、日常生活をきたすことはないでしょう。
症状をコントロールしていくためには、早期に発見し、定期的な医師の診察を受け、自己管理をすることが重要となります。
潰瘍性大腸炎の患者数
潰瘍性大腸炎は、世界中で増加傾向にある慢性炎症性腸疾患です。日本においても、患者数は年々増加しています。最新の統計によれば、日本では約16万人以上が潰瘍性大腸炎を患っているとされています。人口10万人あたり100人ほどです。
とくに男性で20〜24歳、女性では25〜29歳に多く見られますが、あらゆる年齢層で発症する可能性があります。潰瘍性大腸炎は長期の治療が必要な病気ですが、死亡例はほとんどなく、命を脅かす病気ではありません。
潰瘍性大腸炎と診断されると、大きな不安をもつでしょう。しかし、正しい治療を続けていけば、症状もほとんどなく日常生活も送れます。専門医にしっかり診てもらい、正しい治療を続けていくことが大切です。
潰瘍性大腸炎の原因は明らかになっていない
何が原因で潰瘍性大腸炎になったか気になりますよね。
潰瘍性大腸炎の原因は完全には分かっていませんが、免疫系の異常や腸内環境、食生活習慣が原因になるといわれています。
以下で、潰瘍性大腸炎の原因と考えられている要因について、それぞれ説明します。
自己免疫異常
潰瘍性大腸炎の原因のひとつに、自己免疫異常があります。
自己免疫異常とは、免疫系が自分の体の組織を誤って攻撃する状態です。
免疫系の異常が起こるのは、以下のような原因です。
- 感染症
- 薬の副作用
- 遺伝子の異常
- 生活習慣の乱れ(不規則な食生活、肥満、ストレスの多い生活) など
潰瘍性大腸炎の場合、免疫系が大腸の内側の壁を異物と認識し、攻撃します。免疫の攻撃により、大腸の内壁に炎症が起こり、潰瘍が形成されます。
大腸の内側に潰瘍が形成されることで、腹痛や血性下痢などの症状が現れるのです。
腸内細菌
腸内細菌の異常も潰瘍性大腸炎の原因です。腸内細菌のバランスの乱れは、遺伝的要因や食生活、環境要因などが影響して起こると考えられています。
腸内には多くの細菌が共存しており、消化や免疫機能を助けています。しかし、腸内細菌のバランスが崩れると、免疫系が過剰に反応し、大腸の内壁に炎症を引き起こします。その結果、潰瘍や炎症が生じ、腹痛や血性下痢などの症状が現れてしまうのです。
食生活習慣
潰瘍性大腸炎は、食生活習慣が原因となり発症すると考えられています。脂肪分の多い食事や加工食品などは、腸内細菌のバランスを崩し、免疫系に影響を与えます。そして、免疫系が過剰に反応し、大腸の内壁に炎症を引き起こしてしまうのです。その結果、腹痛や血性下痢などの症状が現れてしまうのです。
また、食生活習慣だけでなく、ストレスや生活リズムの乱れも潰瘍性大腸炎を引き起こす原因となります。
潰瘍性大腸炎の症状
潰瘍性大腸炎は、大腸の内壁に炎症や潰瘍が生じる慢性疾患で、さまざまな症状を引き起こします。おもな症状には、以下のものがあります。
- 腹痛
- 下痢
- 血便
- 体重減少
- 疲労
- 発熱 など
大腸の炎症により下腹部に強い痛みを感じ、下痢や血便の症状が現れます。また、長期間にわたる消化不良や食欲不振により、体重が減少することがあります。
また、疲労感が生じやすいことも潰瘍性大腸炎の症状です。
重症例では、発熱の症状も出ます。
潰瘍性大腸炎の検査・診断方法
潰瘍性大腸炎を診断するために、以下のような検査が行われます。
- 血液検査
- 便培養
- 腹部CT
- レントゲン検査
- 大腸内視鏡 など
症状やこれまでの病歴などをもとに検査が行われ、潰瘍性大腸炎が診断されます。
潰瘍性大腸炎の治療方法
潰瘍性大腸炎の治療方法は、おもに薬物療法と手術です。
薬物療法で完治するわけではありませんが、大腸の炎症を抑え、症状が悪化しないようにすることが目的です。抗炎症薬や免疫抑制薬などが処方されます。
そして、以下のような状態では手術になることがあります。
- 症状が重い場合
- 薬物療法が効果を示さない場合
- 出血が多い場合
- 穿孔(腸に穴が空くこと)を起こした場合
- がん化した場合(もしくはがん化が疑われる場合)
外科手術では大腸の一部または全体を切除します。切除範囲によっては、人工肛門をつくることもあります。
潰瘍性大腸炎が疑われる場合は当院へ
潰瘍性大腸炎は、大腸内の炎症と潰瘍を引き起こす慢性の炎症性腸疾患です。症状には、腹痛や下痢、血便、体重減少、発熱などがあります。
自己免疫異常や腸内細菌、食生活習慣などが原因と考えられています。
潰瘍性大腸炎を診断する検査は、血液検査や大腸内視鏡検査、腹部CTなどです。治療法としては、薬物療法が中心で、抗炎症薬や免疫抑制薬などが使用されます。重症の場合は外科手術が必要です。
潰瘍性大腸炎の重症化を抑えるためには、早期に潰瘍性大腸炎の適切な治療をはじめることが大切です。
下痢や腹痛、血便などで悩んでいる方は、東京千住・尚視会健診プラザへお越しください。経験豊富な医師が大腸内視鏡検査をはじめとする消化管検査を行います。検査に必要な大腸前処置は完全個室を完備しているため、周りの目を気にする必要はありません。また、女性専用スペースもあり、女性医師も在籍しているため、女性の方も安心して検査を受けていたただけます。
電話でのご予約も9〜17時で承っています。
施設紹介
東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>
ホームページ https://www.senju-ge.jp/
電話番号 03-3882-7149
住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ※ |
※予約検査のみ
※祝日のみ休診
JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分
施設紹介
秋葉原・胃と大腸肛門の内視鏡クリニック 千代田区院 >>
ホームページ https://www.akihabara-naishikyo.com/
電話番号 03-5284-8230
住所 東京都千代田区神田佐久間町1-13 チョムチョム秋葉原ビル9階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ※ |
※予約検査のみ
※祝日のみ休診
JR秋葉原駅より徒歩1分、東京メトロ日比谷線秋葉原駅より徒歩1分、つくばエクスプレス秋葉原駅より徒歩1分
施設紹介
医療法人社団 哲仁会 井口病院 >>
ホームページ https://www.inokuchi-hp.or.jp/
電話番号 03-3881-2221
住所 東京都足立区千住2-19
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30-11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
13:30-17:15 | ● | ※1 | ※2 | ● | ● | ● | 休 |
※1 【整形外科】 火曜の受付を17時00分に終了いたします。
※2【全体】 水曜のみ、混雑緩和のため、受付を13時00分より開始いたします。
JR北千住駅西口より徒歩3分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩3分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩3分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩3分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩4分