大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の当日の流れについて

検査後も安心ストレッチャー移動

皆様こんにちは、尚視会理事長・内視鏡専門医の原田です。当クリニック「東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院」は、北千住駅徒歩2分にある内視鏡専門クリニックです。

今回は、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の当日の流れについて、初めての方にもわかりやすく詳しくご説明します。

半個室で下剤が飲めるバナー(PC)

▶ プライバシーに配慮した前処置の詳細はこちら

検査前日までの準備

検査数日前から以下の食品は控えてください:

  • 繊維質(生野菜・キノコ・海藻)
  • 脂質の多いもの(揚げ物)
  • 小麦系食品(ラーメン、パスタなど)
  • 加工食品(ハム・ソーセージなど)

検査前日は、検査食を活用することで、当日の下剤の効きも良くなります。
前日のお食事に関する詳しい解説はこちら

検査当日の朝

朝起きたらコップ一杯のぬるま湯を飲み、食事は控えましょう。
お薬については、事前に医師と相談が必要です。抗血栓薬など一部のお薬は調整が必要な場合があります。

逆流性食道炎マンガ(PC)

▶ 食道炎・お腹の症状でお困りの方はこちら

ご来院後の流れ

  • 受付 → 問診票記入 or WEB問診確認
  • 医師による事前診察
  • 大腸前処置室へ移動し、下剤内服

当院では、半個室&iPad完備の快適空間で、リラックスしながら前処置を受けていただけます。

大腸前処置(下剤内服)

モビプレップを中心に使用。スタッフが常駐し、下剤の飲み方や排便状況をサポートいたします。

大腸内視鏡マンガ(PC)

▶ マンガでわかる大腸カメラの流れはこちら

検査直前の準備と検査中の流れ

更衣後、点滴ルートを確保 → 鎮静剤投与 → 検査台で左側臥位で検査開始。
眠ったままの状態で検査が可能なため、ほとんどの方が「痛くなかった」と回答しています。

無痛検査の評価グラフ

ポリープ切除や検査後の流れ

ポリープが見つかれば、日帰り切除も可能。
検査後はリカバリールームで休憩 → 結果説明 → お会計・次回予約へ。

大腸ESD(PC)

▶ 高度な内視鏡治療「大腸ESD」について詳しく見る

まとめ

大腸内視鏡検査は、正しい準備と安心できる環境があれば、負担少なく終えられる検査です。ご不明点があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

※この記事は2022年5月8日に公開された内容を、2025年4月16日に最新の情報に基づき加筆・修正しました。

施設紹介

東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 足立区院 >>

ホームページ https://www.senju-ge.jp/

電話番号 03-3882-7149

住所 東京都足立区千住3-74 第2白亜ビル1階

診療時間
9:00~12:00
14:00~17:30

※予約検査のみ
※祝日のみ休診

アクセス

JR北千住駅西口より徒歩2分、つくばエクスプレス北千住駅より徒歩2分、東京メトロ日比谷線北千住駅より徒歩2分、東京メトロ千代田線北千住駅より徒歩2分、東武伊勢崎線北千住駅より徒歩3分

尚視会での内視鏡検査・診察は24時間予約を承っています。

尚視会での内視鏡検査・診察は
24時間予約を承っています。