胃カメラ

胃カメラ検査について

胃カメラでは食道、胃、十二指腸という上部消化管を直接観察することができます。先端にカメラが付いた内視鏡スコープを鼻や口から挿入することで、上部消化管粘膜全域をリアルタイムに確認できます。また挿入時に通過するのどの粘膜も観察できます。
さらに、異常を発見したらその部分の組織を採取・回収して病理検査が可能です。これによってさまざまな疾患の確定診断につながります。また、胃で採取した組織を調べることでピロリ菌感染の有無を確かめることもできます。
当院では、検査は全て内視鏡専門医が担当します。数多くの内視鏡検査・治療を経験してきた技術を駆使して検査・治療を行っております。

当院の胃カメラ検査の特徴

特徴1「経験豊富な内視鏡専門医による胃カメラ検査」

「経験豊富な内視鏡専門医による胃カメラ検査」当院で行うすべての胃カメラ検査は、内視鏡による検査・治療・手術の経験が豊富な内視鏡専門医が行っています。高度なスキルとそれを生かせる最新機器の使用により、短時間に精度の高い検査が可能であり、苦痛や不快感も大幅に低減しています。

特徴2「苦痛の少ない胃カメラ検査」

胃カメラ当院における胃内視鏡検査は、楽に検査を受けていただくために経口の胃内視鏡検査の場合には、静脈麻酔を用いた鎮静下で検査を行っています。当院の内視鏡検査担当医は、静脈麻酔を使用した検査のトレーニングを十分に受けた医師です。静脈麻酔を希望される患者さんは、担当医にご相談ください。

特徴3「最新の内視鏡システムを導入」

内視鏡機器
内視鏡機器で世界をリードしてきたオリンパス社の内視鏡システム『EVIS X1』を用いることによって、短時間で精度の高い検査を可能にしています。特殊光や拡大、画像処理、デジタルハイビジョンなど、専門医の高度なスキルを生かせる最新モデルを早期に導入したことで微細な病変の発見が可能になり、患者様への負担を減らすことにもつながっています。



NBIの特殊光による観察や拡大などを自在に使い分ける高度な観察

『EVIS X1』には特殊光を用いて微細な毛細血管の状態をクリアに観察できるNBIが搭載されています。また、炎症の状態を強調表示できる画像処理や疑わしい部分の拡大なども、簡単に切り替えて観察することができます。研鑽を積んだ専門医がこうした高度な機能を自在に使いこなして検査をすることで、さまざまな疾患の的確な診断が可能になります。また、がんを疑う病変を発見した場合も、質的診断や深達度診断を行ってスピーディに適切な治療につなげることができます。

微小胃がん・通常観察微小胃がん・通常観察
微小胃がん・NBI観察微小胃がん・NBI観察

検査中もハイビジョン大型モニターで観察

検査中の画像はハイビジョン大型モニターに映され、拡大しても細部までクリアに確認できます。映り込みや反射がないので、角度や位置の制約もありません。短時間に緻密な観察が可能ですので、患者様への負担も軽減できます。

特徴4「リカバリースペースを完備」

リカバリールーム鎮静剤を用いた検査を行った場合、検査後には鎮静剤が抜けるまで少しお休みいただく必要があります。当院では検査後にリラックスしてお休みいただけるようリカバリールームをご用意しています。

特徴5「胃・大腸カメラの同日検査可能」

検査室1日で胃カメラと大腸カメラを同時に行うことが可能です。食事制限が1回で済み、通院も少なくできるため、患者様のご負担を軽減できます。

特徴6「土曜日・日曜日も検査可能」

「土曜日・日曜日も検査可能」当院では平日時間が取れない方のために土曜日・日曜日も内視鏡検査が受けられるように対応しております。土曜日・日曜日でも内視鏡専門医が対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

特徴7「感染症対策として体外バキューム吸引装置「Free100Next」を導入」

「感染症対策として体外バキューム吸引装置「Free100Next」を導入」内視鏡検査の際に体内より飛び散る飛沫・エアロゾルを強制吸引する「Free100Next」を内視鏡検査室に導入しました。「Free100Next」は、コロナウイルスやインフルエンザウイルスより小さい約0.025μmの浮遊ウイルスを99.98〜99.99%除去するフィルターを使用しています。全ての患者様に安全で快適な検査をご提供すべく検査環境を整えております。検査に不安を感じられていらっしゃる方は、一度外来ないしお電話でご相談ください。

特徴8「ストレッチャーで寝たまま移動」

ストレッチャー鎮静剤を用いた検査では、横になったままリカバリースペースまでお運びしています。無理して歩く必要はなく、楽な状態のままお休みいただけます。

胃カメラ検査で分かる疾患

胸やけや胃痛は日常的な不調でも起こるため市販薬をまず試す方が多いと思いますが、継続して症状がある場合や、繰り返し症状を起こす場合には、できるだけ早く消化器内科を受診するようお勧めしています。胃がんは進行するまで自覚症状に乏しく、進行してもあまり強い症状を起こさないこともあります。症状がある場合にはまず受診して、粘膜の状態を確かめることが重要です。
また、胃がんの早期発見には、症状がまだ全くない段階で定期的に胃カメラ検査を受けることが有効です。ピロリ菌に感染している、ご家族に胃がんになった方がいるといった胃がん発症リスクが高い場合には、特に定期的な胃カメラ検査が重要です。胃カメラ検査では胃粘膜全域を詳細に確認できます。当院では高度な内視鏡検査機器を導入しています。内視鏡機器の特殊光や拡大、画像処理といった機能が搭載されており、ハイビジョンモニターによって細部まではっきり確認できますので、微細な病変も短時間に発見することが可能です。
当院では、症状のある方だけでなく、特に症状がなくても胃がん発症リスクが上昇しはじめる40歳を超えたら、胃カメラ検査を受けるようお勧めしています。

検査で見つかる主な疾患

など

検査の流れ

Step1予約と診察

予約と診察クリニックに直接ご来院いただいて、診察時に胃カメラ検査のご予約をお願いしています。
WEBや電話で胃カメラ検査をご予約いただいた場合は、検査当日に診察を行ってから検査をします。

ご注意

診察時、お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。

WEB予約をされる場合、事前にWEB問診を行っていただけると待ち時間を短縮できます。

Step2検査前日

21時までに夕食をすませたら、検査終了後まで絶食です。夕食は、低繊維・低脂肪・低タンパクのおかゆ・素うどん・具のないスープなどが適しています。
また脱水を避けるために、適切な水分摂取は行ってください。その際には、水や薄いお茶など糖分がなく透明なものを飲むようにしてください。

Step3検査当日朝

朝食を食べずにご来院ください。水分摂取は、水や薄いお茶など糖分がなく透明なもので行ってください。
なお、普段お薬を服用されている場合には、当日の服薬・休薬について事前診療の際に詳しくご説明しています。一般的には糖尿病の薬はインスリンも含めて休薬し、抗血小板薬・抗凝固薬の内服薬は1錠であれば通常通りの服薬となっています。ただし、個人差がありますので検査前に当院を受診されたことがない場合には、最初に診察を受けてからのご予約をお勧めしています。

Step4来院

来院検査予約時間の10分前までにご来院ください。また、WEBや電話でご予約された場合には、診察を受けてからの検査となります。
鎮静剤を用いた検査を行う場合、当日は車・オートバイ・自転車の運転ができません。車でご来院される場合には、付き添いのご家族などに運転をお願いしてください。

Step5前処置

問診と前処置を行います。
鎮静剤を用いた検査を行う場合には点滴の準備をして、検査直前に静脈ルートから鎮静剤を注入します。

Step6検査

検査所要時間は10分程度です。

Step7リカバリー

看護師鎮静剤を用いた検査では、検査後は30~60分程度リカバリースペースでお休みいただきます。

Step8説明

診察検査をした医師が検査結果をご説明し、ご帰宅となります。
病理検査を行った場合や薬の処方がある場合には、再診予約が必要です。

検査後の食事

検査の前処置で鼻やのどに局所麻酔を行いますので、検査終了から1時間以上経過しないと食事はできません。1時間経過したら少量の水を口に含み、ゆっくり飲み込んでむせたりしないかをしっかり確かめてください。
検査後の食事は、油ものや食べすぎを避けましょう。また、組織採取を行った場合には、消化しやすいものを食べるようにしてください。また、アルコールも控えます。

検査の費用

保険診療の場合

保険診療 1割負担 3割負担
胃カメラ 約1,500円 約5,000円

料金は概算です。内視鏡検査は使用する薬剤で多少前後することもあります。内視鏡検査で生検を施行した場合には追加料金がかかります。静脈麻酔は別途料金が必要ありません。診察代・採血検査代等は別途かかります。

クレジットカード

TOPへ