十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍とは

腹痛十二指腸は、胃と小腸の間にあって、膵液や胆汁などを混ぜて消化を助ける臓器です。十二指腸壁が粘膜下層よりも深く傷付いてえぐれるようになっている状態が十二指腸潰瘍です。
ピロリ菌感染が原因になって生じる場合が最も多く、次いで非ステロイド系消炎鎮痛薬の服用によるものがあります。ピロリ菌感染陽性の場合には、除菌治療に成功することで十二指腸潰瘍の再発率を大幅に下げることができます。
主な症状は腹痛、出血による貧血やタール便で、胃潰瘍は食後の腹痛が多く、十二指腸潰瘍は空腹時や夜間の腹痛が多い傾向があります。胃壁に比べて十二指腸壁は薄いため、出血や穿孔のリスクが比較的高いとされています。穿孔を起こした場合にはすぐに医療機関を受診して適切な処置を受ける必要があります。

原因

主な原因は・ピロリ菌感染で、次いで痛み止めなどに使われる非ステロイド系消炎鎮痛薬の服用によるものが多くなっています。非ステロイド系消炎鎮痛薬は市販薬にも含まれている場合がありますので、みぞおちの痛みなど上部消化管症状がある場合には服用を控えてください。また医師の処方した薬に含まれている場合は、可能であれば処方を変更してもらいましょう。
また、ストレスや脂肪分の多い食事などによって胃酸分泌が過剰になると発症・進行しやすいとされています。

主な症状

右上腹部の痛みを訴えるケースが多いのですが、みぞおちや上腹部などに痛みを生じることもあります。痛みは空腹時に生じることが多く、夜間に痛みで目が覚めてしまうこともあります。鈍痛、うずくような痛み、焼けるような痛みを起こし、吐き気、胸やけ、げっぷ、食欲不振を伴うこともあります。
進行して潰瘍からの出血が起こると、吐血や下血(黒いタール便)、貧血(頻脈、冷汗、めまいなど)を起こすこともあります。さらに傷が深くなると十二指腸壁に穴が開く穿孔を起こす可能性もあります。穿孔が起こると激しい痛みを生じますので、速やかに医療機関を受診してください。

検査・診断

胃カメラ胃カメラ検査で十二指腸粘膜の状態を確認し、潰瘍の広がりや炎症の状態を確かめます。出血している場合は内視鏡で止血処置を行います。また、組織を採取して病理検査を行って確定診断します。ピロリ菌感染の有無も胃カメラ検査で確かめることができます。

ピロリ菌の検査

採取した組織を顕微鏡で観察してピロリ菌感染の有無を確認できます。試薬を使用したり培養したりしてから検査することもあります。また、胃カメラではなく、血液検査や尿検査、便検査、呼気を採取する尿素呼気試験などもあります。

治療

ピロリ菌感染検査が陽性の場合には、除菌治療を成功させることで十二指腸潰瘍の再発率を大幅に低下できます。ただし、潰瘍の状態が悪い場合には、薬物療法で状態を改善させてから除菌治療を行うこともあります。
十二指腸潰瘍は効果の高い薬が登場し、ほとんどのケースで薬物療法による治療が可能になっています。胃酸分泌抑制薬、粘膜を保護して修復をサポートする薬などを使って症状や炎症の状態を改善させます。また、非ステロイド系消炎鎮痛薬が原因になっている場合には、処方の変更を検討します。また、市販薬の非ステロイド系消炎鎮痛薬によって潰瘍が生じることもありますので、その際には注意が必要な市販薬についてわかりやすくご説明しています。

ピロリ菌の除菌治療

2種類の抗生物質とその効果を高める胃酸分泌抑制薬を1週間服用します。除菌治療は成功しないこともありますので、判定検査で失敗という結果になった場合には抗生物質を1種類変更して2回目の除菌治療を行います。除菌に成功すると、潰瘍だけでなく炎症の再発リスクも大幅に低減できます。

TOPへ